ガジェット

【レビュー】HHKBの打鍵音が気になる人へ|吸振マットHGで静音&打鍵感アップ!Professional2での使用感レポ

どうも、しろくまです。

HHKB Professional2(英語配列・黒)を長年愛用していますが、**打鍵音が気になる…!**という悩みから、今回「吸振マットHG」を導入しました。

ネットでの静音レビューが意外と少なかったため、リアルな使用感と静音効果をこの記事でしっかり伝えたいと思います。

\商品ページはこちら/
<Professionalシリーズ用>
▶︎ 【Amazonで見る(Professionalシリーズ用)】
▶︎ 【楽天で見る】

<HYBRIDシリーズ用>
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】

【こんな人に向けた記事】

・HHKBの打鍵音をもう少し静かにしたい
・ゴム板や自作対策をしているけど不満がある
・タイピング中にキーボードがズレるのがストレス

<Professionalシリーズ用>

<HYBRIDシリーズ用>




結論:吸振マットHG、想像以上に効果あり

  • 「なんとなく静か」じゃなくて明らかに打鍵音がマイルドに
  • 音だけじゃなくて打鍵感まで変化(“コトコト感”が増す)
  • グリップが強力でタイピング中にキーボードがズレない

「たかがマットで…」と舐めてた自分を反省しました。

使用前の状況:静音に悩んでいた日々

使用前の状況:静音に悩んでいた日々

  • HHKB Type-Sの黒がなかったので、ノーマル黒を選
  • キーキャップに静音リングを入れてみるも、あまり効果を感じられず
  • 一時はゴム板を切って自作対策 → わずかに改善するも位置ズレがストレスに
もちろん完全に静音されるわけではないんですけど、静かになったんですよね

開封レビュー:吸振マットHG(Professional2用)

  • 外装は薄い厚紙+封筒入り
  • 思ったよりも薄くて柔らかめのゴム(厚さ約4mm)
  • 裏面は強力な粘着シール。貼る時は一発勝負で慎重に!

▲横長封筒みたいな薄い厚紙がひとつ。

▲結構、分厚いゴムかと思ったらなかなか薄め。柔らかめ。

▲裏面は、紙を剥すと粘着シールになっている。

粘着力が強いので、貼る時は慎重に!

実際に付けてみると…

こんな感じ!

足の部分と空くべきところが綺麗に空いている。

🔧 貼る時のコツ

  • 下ギリギリを基準に貼るとズレにくい
  • ポッチ(突起)にかぶらない位置で

少し上にずらして貼ると、両端に少し見えるポッチがあるので、被らないように。

▲貼るとこんな感じ。計ったら厚さ4mmくらいでした。

柔らかめなゴムって感じですが、置くと「ピタッ」と吸い付く感じがあり

固定されてる感があります。

効果検証:静音・打鍵感の変化(動画)

▶ 使用前

  • 「コトコト」に混じって「カスカス」した打鍵音
  • 机に置くと響きが意外と大きい

▶ 使用後

吸音だけでなく、打鍵の感触がマイルドになる

「カスカス」が消えて全体が“深いコトコト音”に

音の角が取れて耳へのストレスが激減

吸振マットを付けたタイピング音を撮ったので聞いてみてください

【横から】

【真上から】

このコトコト感ですよ…

【動画比較】HHKB吸振マットの“あり・なし”で打鍵音はこう変わる!

実際の打鍵音がどう変わるのか、「吸振マットあり」と「なし」の比較動画を撮ってみました。
音の違いはもちろん、打鍵の深さや響き方も伝わると思います。
「本当に変わるの?」と感じている方は、ぜひ耳で体感してみてください。

※この比較動画は、現在使用中の HHKB HYBRID Type-S「雪」モデルで撮影しています。
機種は異なりますが、吸振マットの有無による音の違いはしっかり伝わると思います。

▼【吸振マットなし】

▼【吸振マットあり】

グリップ性能が想像以上だった

  • ビニールマットや木の天板でもしっかり効く
  • 吸盤のようにピタッと机に吸い付く
  • タイピング中にズレることはなく、本体を少し浮かさないと動かせないほどの安定感
グリップが利いてると打っている時にズレる心配なし!

HHKB Professional/HYBRIDシリーズ用は別製品なので要注意(Type-S/Classic含む)

Professionalシリーズ(Type-S含む)と

HYBRIDシリーズ(Type-S、Classic含む)では、

裏面構造が異なるため吸振マットも別製品になります。

<Professionalシリーズ用>

<HYBRIDシリーズ用>

高さが気になるならリストレストも導入を

  • 吸振マットの分だけキーボードがやや高くなる
  • 対策として導入したのが【FILCO木製パームレストS(幅300mm)】

▶ 木製だけどツルツル&快適

  • もともと段ボールで代用してましたが、これで一気に快適に
  • 絶妙な傾斜とスムーズな手の滑り

▲このリストレストは、吸振マットを付けた高さとちょうど合うんです!

▲使ってるのはFILCO(フィルコ)のパームレストSサイズ(幅:300mm)

🔗 詳しくは別記事でレビュー済み
 ↓ HHKBと相性抜群のリストレストはこちら

【レビュー】HHKBに最高フィット!FILCO木製リストレストSサイズが想像以上の快適さだった! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_cl...

まとめ|HHKBの静音化に悩むなら絶対に試す価値あり

正直、買う前は「いらないだろ」と思ってました。
でも今では、「これなしでは使いたくない」くらいの満足感。

  • 打鍵音が柔らかくなり、耳と心が穏やかになる
  • タイピングがズレない安心感で集中力もUP
  • 机との接地面からの振動伝達が抑えられ、夜間作業にも◎

そして何より、またキーボードを打つのが楽しくなりました。
同じようにHHKBの打鍵音に悩んでる方、ぜひ一度試してみてください!

おしまいっ

\商品ページはこちら/
<Professionalシリーズ用>
▶︎ 【Amazonで見る(Professionalシリーズ用)】
▶︎ 【楽天で見る】

<HYBRIDシリーズ用>
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】

<Professionalシリーズ用>

<HYBRIDシリーズ用>





[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”ウェブサイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]

ABOUT ME
shirokuma777
 IT系会社員/副業ブロガー。子育てをしながら、実生活で本当に役立ったガジェットや暮らしの便利グッズをレビューしています。 日常の「これ助かる!」をリアルに伝える、体験ベースのブログです。 Follow @shirokuma7772https://platform.twitter.com/widgets.js