絶対的におすすめしたいエレコムのトラックボールマウスです!
ドン!

今回は、これまでいくつものマウスを使ってきた中で「これは手放せない!」と感じた神アイテム──
エレコムの人差し指トラックボールマウス「DEFT PRO(M-DPT1MRXBK)」をご紹介します。
すでに4年以上使用継続中で、
・デザイン作業
・ブログ執筆
・動画編集
など、日常業務で毎日活躍中。人差し指トラックボールを探している方には、本気でおすすめです。
\商品ページはこちら/
▶︎ Amazonで見る
▶︎ 楽天で見る

▲このサイズよりもう少し大きくても小さくても大丈夫そう
目次
人差し指トラックボールの魅力とは?
▲マウスの矢印(ポインタ)の操作が楽になり細かい作業も得意になるトラックボールマウス
普通のマウスは「持ち上げて動かす」動作が多く、長時間作業では手首や腕が疲れがち。
一方でトラックボールマウスは指だけでポインタ操作ができるため、圧倒的に快適!
特にこのDEFT PROは、人差し指と中指でボールを操作できるため、正確さとスピードが段違いです。
▼マウスに手を置いてみるとこんな感じです

ボタンは合計8つ!割り当て自由で作業効率UP

▲各ボタンに機能を割り当てるにはエレコム マウスアシスタントという無料アプリケーションのインストールが必要です。
無料ソフト「エレコム マウスアシスタント」を使えば、
各ボタンに45種類もの機能を自由に割り当て可能!
- Ctrl+CやCtrl+Vなどのショートカット登録
- 無効化して誤操作防止もOK
自分好みのカスタマイズで、使いやすさが爆上がりします。
エレコム マウスアシスタントの画面

▲設定したいボタンのプルダウンをクリックすると、左の絵のボタンが黄色に光るのでわかりやすい
ボタンの機能一覧
全部で45種類の機能をどのボタンにも割り当てられます!
もちろん、使いたくないボタンを無効化することもできます。

▲「切」を選べばそのボタンは無効化されます
5本の指で効率的に使える設計
実際に私が設定している指の使い方は以下の通り
ゆび | 機能 |
---|---|
親指 | 左クリック、右クリック |
人差し指 | トラックボール操作 |
中指 | トラックボール操作 |
薬指 | 戻る(ブラウザなど) |
小指 | 進む(ブラウザなど) |
この操作方法で、まるで道具が手に馴染むようなフィーリングに。
3つの接続方法に対応(有線・無線・Bluetooth)
利用環境に応じて、以下の接続方法を選べます。
- USB有線接続
- 無線(2.4GHz)接続
- Bluetooth接続
職場・自宅・持ち歩きなど、どのシーンでも安心。
①有線接続(USB接続)
▼付属のUSBケーブルを使って、PCとマウスを繋ぐだけで使えます

②USB受信機を使った無線接続(2.4GHz)
▼1.これをPC側のUSBポートに挿します

▼2.マウス側のこのスイッチを左にスライドして「赤色」にします

③Bluetooth接続
▼1.マウス側のスイッチを右にスライドして「青色」にします

▼2.PC側でBluetoothの設定画面を開き、ペアリングボタンを押し続けるとこのトラックボールマウスの名前が出てくるので、接続ボタンを押せば使えるようになります

電源モード&スピード調整も自由自在
- ローエナジーモード:省エネで長持ち
- ハイスピードモード:高精度で追従性◎
また、専用ボタンで3段階のポインタ速度を切替可能。LEDの点滅で分かりやすく表示されます。

電源モード | 説明 |
---|---|
ローエナジーモード(真ん中) | 電池消費は少ない省エネモード |
ハイスピードモード(右) | 電池消費が多いが、トラックボールを早く動かしたときにポインタが遅れずに付いていく |
ポインタの移動速度をボタンで変えられる
ボタンを押すたびに、3段階でポインタの移動速度が変えられます。
LEDの点滅回数が多いほど、ポインタのスピードが上がります。
LEDの点滅回数 | カウント数 |
---|---|
1回 | 500回 |
2回 | 1000回 |
3回 | 1500回 |
▼LEDが点滅してる様子

トラックボールは親指より人差し指の操作が断然安定して直観的に操作できる!
これは前に人差し指で操作するトラックボールマウス(このリンクの)をしばらく使っていたからかもしれないですが、細かい操作をするときは人差し指で操作する方が安定するんですよね。
例えば、テキストの文字をマウスで選択したり、画面キャプチャを切り取りするときや動画ソフトなど細かいボタンを操作するときに安定して素早く操作できる感覚があります。
あと親指のトラックボールだと指一本で操作しますが、人差し指トラックボールマウスだと中指を添えることで更に正確性と操作スピードが増すんですよ。
まとめ|普通のマウスに戻れない快適さ
- 長時間の作業でも疲れにくい
- 細かい作業がしやすくなる
- 自由にカスタマイズできるボタン
- 接続も電源も柔軟に対応
私のようにブログ・動画・資料作成が多い人には、まさに理想のマウス。
人差し指トラックボールで迷っている方には、DEFT PROを本気でおすすめします!
おしまいっ
\商品ページはこちら/
▶︎ Amazonで見る
▶︎ 楽天で見る