木製のリストレスト、気になってるけど…
- 手首が痛くならない?
- 長く使って劣化しない?
- HHKBやリアルフォースに合うの?
そんなふうに迷っている方に向けて、 今回は3年間使ってから再購入したFILCOのウッドリストレストを徹底レビューします!
「木製ってどうなの?」「本当に快適?」という方は、ぜひ参考にしてみてください!
・経年使用と新品の違い(色・手触り)
・HHKB/リアルフォースでの使用感
・滑り止め(ゴム足)の有無による変化
・サイズ選びの理由
目次
FILCO ウッドリストレストをリピートした理由
3年前に購入したFILCOのウッドリストレストが、思った以上に使いやすくて。 特に気に入ったのは、
- サラサラとした質感
- 経年によって手に馴染む変化
- 木目の表情に自然と愛着が湧くこと
そして何より、「肩や手首の疲れが確実に減った」ことが決定的な理由でした。
今回、HHKB用にもう1本欲しくなり、迷わずリピート購入しました!
新品の肌触りは圧倒的!サラサラで気持ちいい

新品の状態はとにかくサラッサラ。 最初に開封したとき、「あ、これこれ」と思えるあの質感。
塗装はウレタン系ですが、ツヤ感は抑えめで自然な手触り。冬場でも冷たくなく、夏でもべたつきません。
木製リストレストが気になっている人には、まずこの質感を試してほしいと思います。
初めて買ったときのブログに「ずっと触っていたい」みたいなことを書いたと思うんですが、その時のことを鮮明に思い出しました。
使い込んだ方も手触りは良いですが、今比べると全く違う触り心地です。
今使っている初代もサラサラ感はしっかりありながらも、違う質感になっていますがしっくり来る感じがあって良いんです。
ちなみにFILCOの木製パームレストは「チェリーウッド」というのもありますが、これは「北海道産天然木」の日本製になります。購入の際はお間違いのないように。
3年使用と新品の比較|見た目も使用感も変化する
色味の変化


使い込むと、少しずつ色が濃くなり、赤み・深みが増していく感じです。 最初の明るめの木目も良いですが、育てるように変化していく感じが、また愛着を持てるポイントでした。
最初に購入した2019年製は、文字の色(インク?)が堀りに対してはみ出しています。(個体差かもしれませんが)
今回購入した2022年製は堀った文字の中にだけ色が入っていて堀り具合も繊細になっていました。色の濃さは少し淡い印象もあって良いです。
手触りの違い
使っていくと、表面のさらさら感が少しずつ「しっとり感」に変化します。 乾燥した感じが減って、手が吸い付くような自然なフィット感に。

買ってすぐの全体的な木の色合いは最初に使い始めた方も、今回買ったリストレストとほぼ同じでした。
長く使うことで手に多く触れた分、暖色が濃くなった印象です。
手触りは新品とは違うサラサラ感があり、滑り止めになり過ぎずちょうど手に馴染むようになってます。
手を載せた時にこれこれ。というような自分に合うフィット感のようなものを感じます。
使い続けていた方は経年の良さがある
リピート購入した2本目は、木目の表情が全く違っていて、それがまた楽しい!
「この木目はこの1本だけ」と思うと、より大事に使いたくなりますね。
HHKB・リアルフォースの使用感とゴム足の違い
私はこのリストレストを、
- HHKB Professional HYBRID Type-S(静音)
- REALFORCE R3(テンキーレス)
で使っています。
HHKB × ゴム足あり → ベストバランス!


軽量なHHKBは滑りやすいので、ゴム足をつけることで安定性がかなり向上しました。 打鍵時にズレない安心感があります。
ゴム足があると垂直にキーが押せるので指の移動も少なくより力まずに入力できるような印象があります。
ちなみにゴム足が無くても手首の位置が若干低くなるので、キーを押し込む感覚が深めになるので好みに合わせると良いと思います。
REALFORCE × ゴム足なし → 高さがちょうどいい


REALFORCEは本体が重めで安定しているので、ゴム足がないほうが高さのバランス的にもピッタリでした。 机やデスクマットの環境によって調整できるのがいいところですね。
打ちやすさが段違いに良くなりました。
ちなみにテンキーレスサイズ用のリストレストはMサイズになりますが、十字キーのエリアはリストレストが不要で省スペースになるのでこのSサイズで満足しています。
ゴム足の滑り止め効果と貼るときの注意点
1つ注意が必要なのは、ゴム足は貼り直しができないこと。
一度貼ると剥がすのが大変なので、 高さや使うキーボードとのバランスをよく確認してから貼ることをおすすめします。
ゴム足なしでも、デスクマットの上に置けば十分滑りません。
Sサイズを選んだ理由と使用感
FILCOのウッドリストレストにはS/M/Lとありますが、私は**Sサイズ(テンキーレス用)**を選びました。
理由は、REALFORCEでもHHKBでもテンキー部分までカバーする必要がないから。 Sサイズなら、横幅もコンパクトで、デスクスペースがスッキリします。
まとめ|毎日手が触れるものこそ“いいもの”を選んで正解

3年使って再購入したという事実がすべてだと思います。
毎日手を置く場所だからこそ、
- 肌触り
- 安定感
- デザイン
に妥協したくなかった。
FILCOのウッドリストレストは、それに応えてくれる製品でした。
HHKBやREALFORCEを使っていて、リストレストを迷っている方には、本当におすすめできます!
それではっ