ガジェット

【レビュー】Gateron Green Apple × EK68カスタムで打鍵感が最高!カスタムキーボード初心者にもおすすめ!


どうも。しろくまです。

カスタムキーボード沼、入ってしまったかもしれません。

HHKBユーザーで仕事で使っていて、メカニカルキーボードも少し気になっていましたが「メカニカルキーボードはうるさいし、HHKBには勝てない」と思っていたのに、またキーボード熱が再燃してしまいました。

きっかけは秋葉原の遊舎工房で出会った以下2点です。

  • ・キースイッチ:Gateron Green Apple
  • ・キーキャップ:80Retros GAME 1989 GSA Profile Keycaps

今回はそのカスタムをして感じた「打鍵感」「音」「選んだ理由」、そして「沼の入り口になった話」をレビューしていきます。

【こんな人に向けた記事】

・HHKBユーザーでメカニカルキーボードにも興味がある人
・カスタムキーボードの打鍵感・音が気になっている人
・EK68やキークロンでスイッチ・キーキャップ交換を検討している人
・ASMRでキーボード音を聞いて興味が湧いた人




なぜGateron Green Appleを選んだのか

会社帰りに遊舎工房へふらっと立ち寄ったとき、店内に入ってすぐ目についたのがこのキースイッチ。

試し打ちした瞬間、コトコトした打鍵感があまりにも心地よく、気持ちいい音で癒される第一印象でした。

↑店内ポップで押下圧が63gと知り驚きました。
普段HHKBの45gがちょうどよい私が、押下圧に関係なくその場で「これだ」と感じるほど自然で心地よく、無意識に何度も試し打ちしていました。

慎重派の私ですが、その場で他のスイッチとも比較しまくった上で納得し購入。
久しぶりに「ずっと打っていたくなる」キースイッチでした。

これがタクタイルキースイッチとの出会いであり、メカニカルキーボード沼の入り口だったのかもしれません。

AmazonでGateron Green Appleをチェックする

▼ビフォー(flamingoスイッチ)

▼アフター(gateron green appleスイッチ)

 

80Retrosのキーキャップを選んだ理由

AmazonでABS素材のテカテカしたキーキャップを探していたものの、なかなか「これだ」というものがなく、買い物リストばかり増えていました。

そんな中、遊舎工房で出会ったこの80Retros GAME 1989 GSA Profile Keycapsは衝撃でした。

レトロゲーム風のデザインながらチープさがなく、洗練された色使いで遊び心をくすぐられるデザイン。ABS素材のデメリットよりも光沢感や触り心地に直感的に「これだ」と思わせてくれるものがあり、即購入!

スペースバーや各種キーが複数種類付属しており、英語配列キーボード向けながらもいろいろなキーボードに対応できる仕様で、気分に応じてESCキーやEnterキーを着せ替えできる満足感の高いアイテムでした。

▶︎ 遊舎工房公式サイトで80Retrosキーキャップを見る

  

購入したキーキャップセット

全部で3枚のトレイでした。
テンキー付きのフルサイズキーボードにも対応しています。

英語配列のキーです。が、日本語配列のエンターキーも2種類含まれています。

十字キーや、エンターキーは2種類バリエーションがあり、スペースキーはキーボードによって違う幅に対応できるように複数入っていました。

EPOMAKER EK68に装着して試した結果

自宅で眠っていたEPOMAKER EK68に、このGateron Green Appleと80Retrosキーキャップを装着。

これが大正解。コトコトと心地よい音が響き、HHKBとは違う楽しさがあります。

打鍵感がしっかりありながらも疲れにくく、HHKBより重めなのに「気持ちいい打鍵感」が勝っていて、タイピングするだけで楽しい時間になります。

HHKBの疲労軽減感とは違いますが、打っていて楽しい感覚が強いかもしれません。

気持ちいいボタンを押し続けているような感覚というか。

気持ちよさのせいなのか、押下圧63gというのが重たく感じない不思議な感覚です。

これを試してからというもの、仕事の資料作成、ブログ執筆、アイデアメモなど、タイピングすること自体が楽しみになっています。

 

次に試したくなったこと

このカスタムをして以来、キークロンの重たいアルミ製キーボードにこのタクタイルスイッチとキーキャップを装着したらどうなるか、試したくて仕方がありません。

キークロンは価格もそれなりにしますが、アルミボディの安定感が打鍵感をさらに高め、音の響きも良くなるのでは?と密かに思っています。

また秋葉原の遊舎工房に行きたくなりました。

 

メカニカルキーボード初心者にもおすすめしたい理由

HHKBのみを持っている人で、メカニカルキーボードに興味はあるけれど「うるさいだけでHHKBには勝てない」と思っている人にこそ試してほしいです。

ASMR動画で「この音気持ちいいな」と思っている人なら、実際に触ってみることで自分に合う・合わないがわかります。

久しぶりに「打つのが楽しい」という感覚を思い出させてくれるカスタムキーボード体験でした。

 

まとめ

改めてキーボードの打鍵感の気持ちよさ・楽しさを思い出しました。
(HHKBで満足しているものの、ずっと使っているとその感覚に多少慣れますよね)

今回の内容をまとめると・・・

  • Gateron Green Appleのタクタイルな打鍵感は、一度体験すると忘れられない心地よさ。
  • 80Retrosキーキャップは遊び心と洗練が両立したデザインで満足度が高い。
  • EK68との組み合わせで、仕事も趣味もタイピングが楽しくなる。
  • メカニカルキーボード沼の入り口として、初心者にもおすすめできるカスタム体験。

初めてタクタイルスイッチを体験してみて、メカニカルキーボードってこんなに打鍵感と打鍵音が良いのか。と実感しました。

家電量販店に置いてある、メカニカルキーボードだけを触って、こんなカチャカチャした音・打鍵感なのかー。と思っている方には、本当に自分好みの音と打鍵感があることをぜひとも知ってもらいたいです。

気になった方は以下からチェックしてみてください。

\商品ページはこちら/
▶︎ AmazonでGateron Green Appleをチェックする
▶︎ 遊舎工房公式サイトで80Retrosキーキャップを見る
▶︎ AmazonでEPOMAKER EK68をチェックする







警告




警告




警告




警告

警告。



ABOUT ME
shirokuma777
 IT系会社員/副業ブロガー。子育てをしながら、実生活で本当に役立ったガジェットや暮らしの便利グッズをレビューしています。 日常の「これ助かる!」をリアルに伝える、体験ベースのブログです。 Follow @shirokuma7772https://platform.twitter.com/widgets.js