ITインフラ

【python】30代でプログラミング経験0の会社員がpythonを始めた。

どうも、ITインフラ業界で運用の仕事をしている、しろくまです。

「流行り」のプログラミング言語の一つであるpythonを勉強することにしました。

会社でも自動化の流れがあり、今後新たに部署ができる予定になっています。

今の業務は、ルータやサーバの運用業務ですが、挑戦してみようと思い始めることになりました。

ちなみに、プログラミング言語の経験は0です。笑

そんな人の挑戦がどこまで通用するか、試してみたいと思いますので、ほぼ自己満日記にもなりそうですが自分の振り返りににもなるのでやっていきたいと思います。

pythonはご存知の通り、AIで使われていたり、インスタグラム等の有名アプリでも使われていたりします。

先を見越してのことですが、これから始めようとしている人も多くいらっしゃると思うので、記事が少しでも役に立ったり、共感できるようなものになったらと思っています。

Pythonでおみくじゲームを作った記事はこちら。

【Python】モジュールを使って、おみくじを作ってみた!Pythonのモジュールとは? おみくじプログラムをPythonを使って作ってみました! 基本的な機能を勉強するのにちょうど良いと思います! Pythonを始めたきっ...

Pythonの基礎はProgateと合わせて、この本も初心者に親切でわかりすく気に入っています。





目的は自動化!

普段仕事をしていると、人がやらなくても良い事があると思います。

自分はITインフラの保守・運用なので、ある時間になったら指定された「ツール」というものを使います。

「ツール」というのは、装置の設定を更新する作業をしたり、装置状態の正常かどうかを確認する為に使うものです。

要は、入力するコマンドを自動「ワンクリック」で投入できるものです。

このワンクリックをする為の時間を覚えておかなければいけないので、一つ仕事が増えます。

しかし、内容としてはボタンを押すだけです。

それをわざわざ人がやる必要は本来無いので、世の中は自動化!自動化!と言っているわけです。確かに、見渡してみると仕事といえど、わざわざ人がやることでは無いことを「仕事」だからといってやってる事って多いと思います。

会社としては、自動化のプロジェクトを立ち上げることも視野に入れているので、今から勉強しておくことで幅は広がっていく可能性があると感じました。

例えばある程度使えるようになってきたら、アプリ開発とか他の分野にも手が出しやすくなるような気もしています。

ということで、自分にとって前向きな要素が多いと思ってるので、とにかく燃え尽きるまでやってみようと思うわけです。

スタートは、カメの歩み

仕事で使うツールで、本当に基本的なツール(telnetするだけのモノ)を作ることにしました。それを0から作るだけでも、色んな知識がいるので、ネットで漁りまくっています。

とにかく少しずつ解決できており、3日目にしてそのツールは完成しました。

ただ、その中身のひとつひとつを自分がしっかり納得するまで、理解するまで落とし込むことで次のステップに行けるということです。

毎日触ってると、少しずつ染み込んでくる

初めてだと、なんでこの書き方でこう動くんだ?

と、新鮮な疑問がめちゃくちゃ湧いてきます。これがすごく心地よくて、もっと知りたいという感覚になります。

それで、同じ問題を反復したりしていると、次に何を打つかスムーズに思いつくことが少しずつ増えてきているのを実感してます。これが楽しくなってきています。

とにかくProgate(プロゲート)をひたすらやる

はじめは言葉を覚えないといけないので、基本的な言葉は「Progate」というサイトを使って勉強しています。

コメントを表示させるprintやfor、if、リスト・辞書など基本的な言葉を覚えるためにカワイイ絵とわかりやすい書き方でなじみ易いサイトです。

月額1000円くらいでフルに勉強できますが、無料アカウントを作ることで各プログラミング言語の勉強を体験することもできます。

これはプログラミングの知識0の方にもおすすめしたいサイトですね。

何をやりたいか?を忘れないように

集中して、そして知識を貯めようとしているといつの間にか目的がない勉強になってしまい気づかぬうちにモチベーションが下がっている瞬間があります。

これが自分にとっては要注意。

ツールを作る!でも、業務の自動化!でもとにかく目的(何の為に勉強しているか)を見失わないこと。

今は、基本的なfor文とかif、辞書やリストなどの基本的な言葉をスラスラ打てるようになることを第一の目標としてます。

それは、仕事で使うツール作りと自動化をする目的がある為にやっているので、これを常に忘れないように手を動かしているのと無いのでが吸収の量が断然に違います。

ちなみに、これはfor文の練習で、3つの果物の値段を表示させるものです。

items = {'apple':100,'banana':200,'orange':400}
for item_name in items:
    print('--------------------------------------------')
    print(item_name + 'は1個' + str(items[item_name]) + '円です')

結果はこんな感じに出てきます。(↑この表示をやりたかっただけです。笑)

——————————————–
appleは1個100円です
——————————————–
bananaは1個200円です
——————————————–
orangeは1個400円です

何度も繰り返し作って実行して、体に染み込ませたいですね。

追記:教わりたい人に最適なサイト見つけました!

無料でオンライン講座を受けられるサイトを見つけました。

▼テックジムというプログラミングスクールです。

スクールですが週5でpythonの無料オンライン講座を開催してるんです。

具体的にはpythonの基礎講座で使われている題材を使って講義しています。

実際に講座を受けることで知識の吸収具合がわかるので、講座を受けてスキルを伸ばすべきか独学でググるスタンスが良いのかを判断する良いきっかけにもなると思います。

いきなり独学でどこから手をつけて良いかわからない方には断然おすすめの講座です。

まとめ

まずは意思表明ということで、自分の想いを中心に書いてみました。

普通に日記を見たかった方や、ライフハック記事だと思って着た方は退屈ですみません・・

おそらく流行りのPythonで、同じような立場の人もたくさんいらっしゃると思います。そんな方たちと共有できるようになっていけばいいなと思っています。

冒頭にも書きましたが、Pythonでおみくじゲームを作った記事はこちら。

【Python】モジュールを使って、おみくじを作ってみた!Pythonのモジュールとは? おみくじプログラムをPythonを使って作ってみました! 基本的な機能を勉強するのにちょうど良いと思います! Pythonを始めたきっ...

それではっ





ABOUT ME
shirokuma777
shirokuma777
ガジェットやカメラ、便利グッズを実際に使ったレビューや生活の中で役立つ情報をご紹介するブログです! Follow @shirokuma7772https://platform.twitter.com/widgets.js