最近、妻と任天堂スイッチの「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」にハマってまして、テレビで長い時間やっているとジョイコンの充電が切れて困ってました。
プロコン買うと良いのかな?という妻の言葉にそのまんま乗っかり、購入!
結果、めっちゃやりやすくなったので全力でおすすめします。
早速いきます。
後半には外観と握った感じの動画があります。
・わざわざお金出してプロコン必要なのか
・プロコンの使い心地が知りたい
目次
握りやすい

手は人によって大きさが違うので、全員に合うと断言できませんが、自分にとっては凄くフィット感がありました。
各ボタンが親指の近くでまとめられているので、第一印象で操作がしやいと感じました。
買った当時、箱から出して握った時に「これ良いかも」って素直に思いました。
各ボタンが大きくて押しやすい

ジョイコンのボタンは小さいですが、押しやすいボタンだと思います。
なのでジョイコンよりも良い!ということではないですが、各ボタンが大きくて押し心地も良い感じです。
4つのLRボタンも大きいので押し間違いが減りました。
後半の動画で、ポチポチいじってるのでそちらも参考にしてもらえたらと思います。
L / Rスティックから指が滑り落ちにくい

例えばアクション系のゲームで白熱すると、いつの間にか手汗をかいてることがあるんですが、ジョイコンだとたまに指が滑り落ちてやりづらいなーと思うことがありました。
2つのジョイスティックの上面は、↑の写真のように縁が少し高くなっているので、指に汗をかいてもジョイスティックから指が滑り落ちにくい作りになってます。
充電ポート(USB-C)が上に付いてるのが良い

これはジョイコンをスイッチの画面の両端に付けて充電しながらプレイするときに、充電ケーブルがテーブルやお腹に当たって微妙に邪魔なんです。
この微妙にというのが、意外と気になるんですよ。
それがプロコンだと充電は上から挿すタイプなので、ケーブルを気にしないでゲームに集中することができて最高なわけです。
丁度良い重さ(約246g)
意外と重さは重要で、少し重みを感じるくらいが丁度良いんです。
プロコンは丁度良い重さはあるのに、長時間持ってても疲れないのが魅力です。
夢中になってると身体と一体感が出てくる感じがあります。
ジョイコンだとそれはあんまり感じませんでした。ってかなり個人的な感想ですが…
外観と感想(動画)
ゲームのコントローラーってあんまりじっくり見たことなかったんですが、使う人の立場でよく考えられてるなーと思いました。
番外:相性が良かったゲーム=ゼルダの伝説
プロコンで操作性が一気に良くなったので、ゼルダの伝説の楽しさ倍増しました。
こんなご時世なんで次のゲームにぜひ!
☞【レビュー】【うちで過ごそう】ゼルダの伝説「ブレス オブ ザ ワイルド」は子供から大人までやり込めるからおすすめ!

まとめ
ということで、ジョイコンでアクションや細かい作業を頑張っている方がいらっしゃいましたら、ぜひこの一体感を味わって欲しいです。
まだ買ったばかりなので、これからもっと色んな機能を使ったプレイをして気づいたことを追加していきたいと思います。
購入を検討されてる方に少しでも参考になればありがたいです。
ぜひ一度触ってみて欲しいです。
それではっ