Amazon

【レビュー】HHKBに最高フィット!FILCO木製リストレストSサイズが想像以上の快適さだった!


※この記事にはアフィリエイトリンクを含みます

どうも、しろくまです。
オススメのリストレストをお探しなら、このブログに来て正解です。

キーボードで長い時間文字を打ってると、手が疲れますよね?

普段、集中してタイピングしていると、途中で無意識に手首をぶらぶら振ったりしてることに気付いたんです。

ウレタン製やシリコン製のリストレストを使っても、結局痛くなるのでもはや見て見ぬ振りをしていました。

そう思っていた時、長時間タイピングをしてても手の疲れが大幅に改善された最高のリストレストを手に入れたので、全力でオススメします!!

流行りに任せて言いますけど、効果がエグい!

\商品ページはこちら/
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】

【こんな方へ向けた記事】

・リストレストって?何が良いの?

HHKB用のリストレストを探してる

・文字を打つ事が仕事

・長時間文字打ってると、手の甲や手首がつりそうになる

・キーボードを打っている手が疲れやすい

・ウレタン製やシリコン製のリストレスト使ってるけど疲れる


リストレストとは?手首の負担を軽減する必須アイテム

長時間のタイピングで手首が疲れる…。そんな悩みを抱える人におすすめなのが、手首を支えて疲労を減らす「リストレスト」です。

お金を出してまで、買う価値あるのかな…

ウレタンやシリコンより「木製」がおすすめの理由

私はウレタンやシリコン製を使っていましたが、逆に疲れが溜まりがちでした。
そんな時出会ったのが、FILCOのウッドパームレスト(Sサイズ)

  • 硬すぎず、温かみのある質感
  • 蒸れない
  • 指がスムーズに動かせる

など、想像を超える快適さでした。

このリストレストを知るきっかけになったのは、昨年(2018年)に、このHHKBという最高のキーボードを買った時です。
【HHKB】必須キーボード!!Happy Hacking Keyboard Professional2 英語配列のレビュー!

【レビュー】HHKBは人におすすめできるキーボード!色を白か黒で迷うならカスタマイズすることも考えると良い! 2018年に、1・2番を争う良い買い物をしました。 それは… Happy Hacking Keyboard (Professiona...

その時、色んなキーボード玄人の方のブログを見ると、こぞってFILCO社の木製リストレストを使っていることを知ったんです!

最初は、

「木の板?! 硬くて痛いじゃん!」

と、存在している意味も考えずに、買うわけがない!と思ってました。

ところが色んな人のレビューを見てみると、真逆の感想で、絶賛の嵐!

「木だとパームレストに自分の体温が伝わりにくく、蒸れなくて良い!」

「打ちやすさが格段にUPしました!」

「硬いと思いきや、むしろ柔らかい木の温もりがあって、疲れない」

「木でも疲れないのは、盲点だった」

「手触りが良く、手の移動がスムーズに動く」

※この感想は、FILCOのリストレストのレビューを参考にしてますが、全て同じ意味合いの別表現に変えています

一人だけじゃなくて何人も同じようなこと言ってる…

FILCO ウッドパームレストの使用感と特徴

実際に使ってわかった、おすすめポイントはこちら。

  • 手の重さを自然に受け止めてくれる傾斜
  • HHKBにジャストフィット(特にSサイズ)
  • グリップ力のあるゴム足でズレない
  • 天然木で一つ一つ異なる木目
  • 木の肌触りがとにかく気持ちいい

結果、痛みから解放されます。

んー、まだ納得しきれない…

HHKBとの相性抜群|サイズはSがベスト

私が使っているHHKB(Professional2・HYBRID type-S)に最も合ったのがSサイズでした。

  • 横幅:HHKBとほぼピッタリ
  • 高さ:ゴム足付きで絶妙な傾斜
  • 違和感ゼロのフィット感

HHKB専用品ではないものの、使用感は抜群です。

サイズの細かいところまで気にされる方は、HHKB専用のリストレスト(パームレスト)が良いと思います!

さっき、話した上面の微妙な傾斜はないようですのでご注意!

ネットを見て回ってると、HHKB愛用者もこのFILCOのリストレストを使ってる人が沢山いる…

疲労を軽減する角度設計

リストレストなしでは手首が反り返り、負担がかかっていました。
FILCOのリストレストは、手の角度を自然に保ち、長時間でも疲れにくい構造です。

リストレストを置くと、手首の位置が高くなり、手と腕が直線に近くなります。

これで、手首の疲れを一気に軽減してくれます。

実際に、リストレストを使ってキーボードを打つと痛みがほとんど(全くと言っても良いほど)無くなりますね。

大げさではなく、指の動きだけに集中して長時間キーボードを打てます。

リストレスト有り無しで手の角度を見ただけでも、負担が少なくなったように見える

高品質な滑り止めが秀逸

PORON社製のゴム足「FootPad」が付属。
これが本当にズレません。
多少タイピングが荒くなっても、位置はそのまま。

普通はただの付属品として、適当なゴムが付いてきそうだけど、商品として価値があるものを使ってくれている所が安心

3つの切れ目は、木の変形防止役

自然の物を長く使うことを考えられている証拠ですね。

このリストレストが良い物だっていうことをここから感じました。

初めて見た時、この切れ目に沿って割るのかと思った(恥)

見た目も質感も◎|実用性+所有欲も満たす

表面はさらさらで滑らか

手の移動がスムーズ

ロゴも控えめでデザイン性あり

机の上に置いておくだけで、気分が上がるアイテムです。

店頭でも確認できる(ヨドバシ新宿店)

2019年時点でヨドバシ新宿西口店には全サイズ(S/M/L)の展示あり。
実物を見て選びたい方はチェックしてみてください。

最後にこのリストレストを使ってタイピングしてみるとこんな感じです。

【少し横から:HHKB雪】

【少し横から:HHKB professional2】

【真上から:HHKB professional2】

まとめ|長時間作業するなら、買わない理由がない

  • HHKBとの相性が抜群
  • 木の質感で疲れにくく蒸れない
  • サイズと傾斜で理想のポジションをキープ

長時間タイピングする人にとって、必須アイテムといえるリストレストです。
HHKBユーザーはぜひ一度試してみてください!

それではっ

\商品ページはこちら/
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】










ABOUT ME
shirokuma777
shirokuma777
IT系会社員/副業ブロガー。子育てをしながら、実生活で本当に役立ったガジェットや暮らしの便利グッズをレビューしています。 日常の「これ助かる!」をリアルに伝える、体験ベースのブログです。 Follow @shirokuma7772https://platform.twitter.com/widgets.js