今回は2年以上使い続けているトラックボールマウス、Kensington ExpertMouse Wireless Trackballについて本気レビューします。
私は作業の大半をPC上で行っており、音楽・ブログ・アフィリなど毎日長時間マウスを使う人間です。
このマウスに変えてから、手首・肩の疲労感が激減し、作業効率も向上しました。
\商品ページはこちら/
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】
・長時間PC作業をしていて手首が疲れる
・普通のマウスからの乗り換えを検討している
・精密なポインタ操作が必要な作業をしている
・有線は避けたいけど操作性は妥協したくない
・日常的にPCでブログやアフィリ、絵画や音楽などの作業をする
目次
開封・外観チェック(写真あり)
写真は購入時のものですが、見た目の印象・構造ともに「しっかりしていて高級感あり」です。
- 正面:ボール中心で左右対称設計、操作しやすい配置
- 背面:電池・レシーバ格納スペース
- サイド:リストレスト付き(着脱可能)
📸【写真:正面・背面・使用時の手の位置】
▼オモテ面 (購入時)

▼ウラ面 (購入時)
▼本体オモテ(画面スクロールのホイールは最初は硬いです)
▼本体ウラ
▼手首が疲れないようにリストレストも付いてます。
▼実際のリストレストの質感はこんな感じ

これがあるのと無いのだと手首の疲れが全然違います。
リストレスト無しで長時間作業していると手首がつりそうな強い痛みがありますが、その痛みが無くなります。
最初は不格好なので要らないと思ってましたが付けることにしました。
このリストレストが嫌な方は別売の物を揃えてもいいかもしれませんね。
接続方法はUSBレシーバ or Bluetooth

- 同梱の小型USBレシーバを使えば安定接続&遅延なし
- Bluetoothでも接続可能ですが、使用感はUSBレシーバのほうが安定していました
私は安定性重視でUSBレシーバ一択ですね。
私の手の置き方(参考)
- トラックボール:親指+人差し指+中指で操作
- ホイール:薬指
- 上部ボタン:人差し指・薬指
- 小指は右下サポート
👉 最初は違和感ありますが、1〜2週間で「これしか無理」になります。
【メリット①】ボタンに最大6機能を割り当て可能
- ボタンは4つありますが、「上下ボタンの同時押し」で2機能追加可能
- 私は4つだけ使っています(左右クリック+戻る・進む)
- 他にもPageUp/PageDownやコピー/ペーストなど自由に設定OK
【メリット②】ワイヤレスで机がスッキリ
- 有線と違ってケーブルが邪魔にならない
- HHKB(有線)と一緒に使っていてもデスクがゴチャつかない
- 本体ごと持ち運ぶときもコードレスで便利
【メリット③】マウスポインタの位置調整が超正確
- 動画編集やドラッグ操作で「少しだけ動かしたい」シーンに抜群
- 一度ポインタ位置を合わせたら手を離しても微動だにしない安定感
- 作業ミスやストレスが明らかに減りました
【メリット④】周囲ホイールが超便利

- スクロール専用のリング状ホイールあり
- 最初は硬いですが、使い込むとスルスル回るようになります
- 私は薬指を常にホイールに触れた状態で作業しています
掃除は月1〜2回でOK(ホコリ対策)
- 使用しているとボール下にホコリが溜まって動作が鈍ることあり
- 定期的にボールを外して、エアダスターやティッシュで掃除がおすすめ
- 外でやるのがベスト(ホコリが舞うため)
【デメリット①】接続不調になることもある(稀)
- USBレシーバ接続でたまにクリックが“押しっぱなし”になる現象あり
- 頻度は少ないが、環境やUSBポートによって起きる場合も
- USB延長などで改善しない場合は“仕様”と割り切る
【デメリット②】重い(でも動かさないからOK)
- マウスとしてはかなり重い部類(約345g)
- ただしこれは本体を動かさないトラックボール型の特性上、問題なし
- むしろ安定して使いやすいと感じています
実機を試したい人へ|展示店舗メモ(東京)
・Akibaヨドバシ
・ヨドバシカメラ Akiba
・ヨドバシ新宿(マルチメディア館)
・新宿ビックカメラ(小田急ハルク)
※自分が実際に足を運んで見た店舗だけを載せているので、他にもあると思います!
まとめ|普通のマウスに戻れない。トラックボールは“作業用の正解”
最初は「高いな」「でかくない?」と感じるかもしれません。
でも使ってみてください。本当に作業がラクになります。
- 指だけで操作できて肩・腕が疲れない
- 作業精度・スピードが上がる
- ボタン・ホイールで自分仕様にカスタムできる
「1日中マウス使ってる」「腱鞘炎になりかけてる」「マウスにストレス感じてる」
そんな人にこそ、このExpertMouseを一度は触ってほしいです。
それではっ!
\商品ページはこちら/
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】

Kensington ワイヤレス トラックボール K72359JP