レビュー

【レビュー】Keychron Q1 Proはもう古い?実際に使ってわかった驚きの打鍵感とメリット・デメリット


どうも。しろくまです。

「今さらQ1 Proを買うなんて…」
正直、思っていました。使ってみたら、考えが変わりました。

私がKeychron Q1 Proを購入したのは、Gateron Green AppleGAME 1989キーキャップの組み合わせをアルミボディなら、「もっとスイッチの“本来の音と感触”が伝わるのでは?」と思って購入を決めました。

結果は…
最っ高でした。

今回は、購入前の葛藤から、デフォルト状態の印象、そして実際にキーキャップとスイッチを交換して得られた“HHKB以来の衝撃”まで、リアルな一次体験をもとにレビューしていきます。

【こんな人に向けた記事】

・メカニカルキーボードの音や打鍵感に違和感から、買い替えやカスタムを検討している人
・Keychron Q1 Proの購入を「今さらアリか?」と迷っている人
・軸変更や打鍵感改善をしたい
・キースイッチ・キーキャップ選びで失敗したくない人

\商品ページはこちら/
▶︎ AmazonでKeychron Q1 Proを見る
▶︎ 楽天でKeychron Q1 Proを見る
▶︎ 遊舎工房でGateron Green Appleを見る
▶︎ 遊舎工房で80Retrosキーキャップを見る




Keychron Q1 Proを選んだ理由

メカニカルキーボード沼に片足を突っ込みつつも、「自分に合う打鍵感や音」にずっと迷っていた私が、ついに辿り着いたのがKeychron Q1 Proでした。

買う決め手は、アルミボディの重厚感と、「キースイッチ本来の打鍵音」が楽しめそうな構造。

プラスチック筐体のキーボードで感じていた、あの“もわっとしたこもり音”をどうしても変えたくて、思い切って選びました。

いろいろと探していると、打鍵感や打鍵音としては個人的にQ1シリーズのUS配列が良さそうなことがわかりました。
また、今まで約60%キーボードをメインで使っていましたが、Fキーがある70%台のキーボードにしてみようということで、Keychron Q1 Proにたどりつきました。

Keychron Q1 Proの初期構成(赤軸+純正キーキャップ)の正直なところ

Q1 Proのデフォルト構成は、Keychron K Pro 赤軸(通常、赤軸 / 青軸 / 茶軸から選択可能)+ダブルショットPBTキーキャップ

昔から展示機などで赤軸を触ることがありましたが、私にとっては軽く打ち心地が物足りないと感じ、正直少し物足りなさを少し感じてカスタマイズをしたいと思いました。

ただ、Q1 Proの赤軸は、簡易的なメカニカルキーボードの赤軸と違って“無駄に響かないスッキリした打鍵音”でした。
さすがアルミボディ、という重厚なボディによって無駄な高音が抑えられて、音の鳴りが心地よく感じました。(これは今までにない感覚でした)

キーキャップはPBT素材で耐油性・耐摩耗性に優れ、手触りもマットで安心して掃除もできる仕様でした。これは純正でも高評価です。

カスタム後のQ1 Proが “たまりません…”

そして本番はここから。
Gateron Green Appleスイッチと、80Retros GAME 1989 GSA Profile Keycaps(ABS素材)に交換。

その結果

「最っ高!」のひと言。

今まで「メカニカルキーボードの音がどうも合わない」と思っていた自分の価値観が、完全にひっくり返りました。

特に気に入ったのは…

  • 打鍵感がしっかり重く、音に芯がある
  • ABSキーキャップの“ツルッと感”が手になじむ
  • アルミボディによる音の“抜け”が絶妙

本当に「ずっと打っていたくなる」キーボードに仕上がりました。

キースイッチとキーキャップの組み合わせ紹介

今回のカスタムで使用したのは以下の2点:

🔧 キースイッチ

  • Gateron Green Apple
    • タクタイル寄りで、しっかりとした反発感
    • 音がクリアで高すぎず低すぎず

⌨️ キーキャップ

  • 80Retros GAME 1989 GSA Profile Keycaps(ABS)
    • GSAプロファイル(OEMとXDAの中間)
    • サラサラというより“ツルッ”とした光沢のある質感
    • カラフルでデザイン性も抜群

しかもこのキーキャップ、3段トレイで各キーのサイズやデザインの種類が豊富で汎用性抜群
US配列向けとして販売されていますが、日本語配列のEnterキーまで入っていて汎用性高しです。

使って感じたメリット・デメリット

✅メリット

  • カスタムで“音も気分も爆上がり”
  • アルミボディで音の響きがちょうどいい
  • VIA対応でキー配置のカスタムも可能
  • ワイヤレス対応(Bluetooth & 2.4GHz)

⚠️デメリット

  • 重量感がある(持ち運びには不向き)
  • 赤軸が好みじゃない人は交換前提
  • 新モデル(Q1 Max)が出ているので悩みどころ

まとめ|Q1 Proは今でも買う価値があるのか?

私の場合、カスタム前提なら今でも「買い」です。

むしろ、
「アルミボディを活かして自分好みに仕上げたい」
という人には、Q1 Maxよりも中古価格で安く手に入るQ1 Proのほうがコスパが良いとも言えます。

「どんな打鍵感が好きか」を一度見直して、自分のベストを作る楽しさが、Q1 Proには詰まっていると思います。

あと、今回紹介させていただいたキーキャップやキースイッチは、あくまで私の好みですが、記事を読んでいただいている方ご自身の好みのキーキャップ・キースイッチが必ずあるはずだと今回思いました。
それを早く見つけるためには、実際に家電量販店や遊舎工房のような専門店で実際に触って試すことが一番の近道だとも思いましたので、参考になればありがたいです。

\商品ページはこちら/
▶︎ AmazonでKeychron Q1 Proを見る
▶︎ 楽天でKeychron Q1 Proを見る
▶︎ 遊舎工房でGateron Green Appleを見る
▶︎ 遊舎工房で80Retrosキーキャップを見る







警告




警告




警告




警告

警告。



ABOUT ME
shirokuma777
 IT系会社員/副業ブロガー。子育てをしながら、実生活で本当に役立ったガジェットや暮らしの便利グッズをレビューしています。 日常の「これ助かる!」をリアルに伝える、体験ベースのブログです。 Follow @shirokuma7772https://platform.twitter.com/widgets.js