ブログをやるのにPCやタブレット・モバイルバッテリーなどを持ち出して外で作業をする場面があるので、持ち運びに便利なリュックを探していました。
最近は、ガジェット系の収納ができるリュックが増えてきましたが、こだわるとなかなか見つけるのが大変で。
結果、何店舗も探した結果見つけました。
ace.というカバンブランドの
ガジェタブル!
とにかく使い勝手が良いうえに、仕事にもプライベートにも使えるので全力でおすすめします!
実際に使っているリュックの写真を多めに載せていきますので、少しでも購入の参考にしていただけたらありがたいです。
・PCとタブレットが入ったリュックを探してる
・脇から出し入れできる財布専用のチャック付きリュックを探してる
目次
ガジェタブルとは

「電車内で周囲に配慮できる邪魔にならないリュック」 をコンセプトに作られたのが、このガジェタブル。
そう言われてみると電車の中で、リュックを背負っている人は意識していなくても周りの人はその大きさに意外と困っていたりしていますよね。
ガジェタブルは持ち手が持ちやすくなっていて、手提げはもちろん網棚に乗せやすい設計になってるんです。
私も通勤時はずっとリュックなので、電車に乗る時は前に抱えて持つようにしていましたが、どのリュックもサイズが大きくてポケットも少ししかないので中身が整理できていませんでした。
そこでガジェット類の小物をしっかり収納できるリュックをずっと探していた中でようやくこのガジェタブルに巡り合えた訳です。
スペック
サイズ | 幅26× 縦35× 奥行9cm |
重さ | 860 g |
容量 | 9L |
値段 | 25000円(東急ハンズ限定カラーの為) |
13インチPCの収納 | 可能 |
A4用紙の収納 | 可能 |
500mLペットボトル | 可能 |
撥水加工 | 可能 |
トローリーバッグと組み合わせ | 可能 |
折りたたみ傘の収納 | 可能 |
外観
シンプルなビジネスリュック

▼この持ち手の材質が持ちやすいんです

▼右サイドのポケットは2個

▼左サイドにはポケット無し

▼小さな足が4つ付いてますけど、パンパンに詰めない限り役目はないかも

▼一見、普通だけど…

▼ショルダーストラップを仕舞うとスッキリするので手持ちカバンになる

▼キャリーケースなどの手持ちを通すことができます※画像はace online shopより
驚きの収納力
▼前面、下のポケットは充電器や手袋を入れる場所として使ってます

▼ポケットの深さはこのくらい

▼前面、上部にあるポケットにはイヤホンやリップ、メガネ拭きなどの小物を入れてます。(ここでは分かりやすいマウスとApple Pencil入れてます)

▼ポケットの深さはリップの高さよりちょっと高いくらい?

▼中を開けると

▼ここのマジックテープを剥がすと…

▼ここまで開きます!

▼PCやタブレット用の収納スペースがあり、両方とも収納できます

取り出しやすい財布専用のポケットが欲しかった
▼右サイドにあるこのポケットは

▼リュックの中でこうなっています

▼元々折り畳み傘やペットボトルを入れる為だそうですが…

▼私的使い方は、ここに財布を入れます。


▼するとリュックを全部下さなくても、財布を取り出せるわけです。しかも取り出しやすい!

充電しながら移動できる
▼中に2つのポケットがあり、丁度モバイルバッテリーが入るのでここに入れて…

▼この向かいのポケットに13インチPCを入れると…

▼移動中に充電ができるわけです!

▼隣でスマホを充電しても良いですよね

カラーは4色+1色
ブラック、ネイビー、カーキ、テールグリーンとこのグレーが用意されているようです。
もしかしたら他の限定カラーなどあるかもしれません。
デメリット:肩にかける部分のクッション性がもう少し欲しい!
▼ショルダーストラップがこの厚さなので、リュックが重たい時に肩にかかる負担が大きめ。そんなに荷物を持たなければ問題ないんですが、ガジェット詰め込みたい時は少し気になる点ですね。

まとめ
最初、カフェに行く時くらいに使えれば良いかなーと思ってましたが、結果的に通勤でも使うことになりました。
このリュックのコンセプト通り、電車でリュックが一切迷惑にならない点も活きるので、素直に買って良かったです。
ガジェットリュックなんていったら、有名な物もたくさんありますが、このガジェタブルも負けず劣らずといった印象です。
むしろ推したい!
色んなカバン屋さんで取り扱いがあると思うので、試したら欲しくなると思いますよ♪
それではっ