ガジェット

【レビュー】リヒトラブ キャリングポーチ A-7577が軽くて万能!13インチPCも収納できる高コスパなガジェットバッグ



どうも。しろくまです。

先日紹介したガジェタブルは今や完全に仕事用になりました。http://shirokuma777.com/gadget_backpack

一方で「休日やカフェでPCだけを軽く持ち運びたい」というシーンが増えてきた中で、たまたまロフトで見つけたこのリヒトラブ キャリングポーチ A4(型番:A-7577)が抜群に使いやすかったのでレビューします。

\商品ページはこちら/
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】

【こんな人におすすめ】

・13インチまでのノートPC・iPadを手軽に持ち歩きたい
・軽量でクッション性がしっかりあるガジェットバッグを探している
・手持ち・ショルダー・バッグインバッグの3WAYで使いたい
・休日やカフェ作業用にミニマルなバッグが欲しい




外観と素材感|シンプルでクッション性も◎

全体的にシンプルで分かりやすいです。

▼前

▼後ろ

▼前(開けた状態)

▼後ろ(開けた状態)

▼重さは約200gで、持った感じは相当軽いです

▼ワンポイント(シンプルさと柔らかさがあって良い)

  • 約200gの軽量仕様で、手に持った感触も軽やか
  • 柔らかい生地感と上品な見た目
  • 内部はポリウレタンの緩衝材入りでクッション性しっかり

 

材質

本体ポリエステル
緩衝材ポリウレタン

3つの持ち方で使い分けられる

小脇に抱えてサッと持ち運べるのがラクなんですよね。

手持ち

  • 近場や軽装のときにピッタリ
  • PCとタブレットだけなら片手でもラクラク

ショルダー掛け(ベルト別売)

  • 両端にループあり、純正または代用品ベルトを装着可能
  • 私はリヒトラブ純正の30mm幅ベルトを使用

▼両端にある輪っかに別売のベルトを付ければ肩掛けにできます

▼純正のショルダーベルトもあります(長さは何種類か選べるみたいです)

▼純正ではありませんがこういったフックであれば代用できますね

バッグに入れて持ち運び(バッグインバッグ化)

▼リュックやトートにそのまま入れても収まりが良く、内ポーチとしても優秀

フタの開閉が簡単で使いやすい構造

しっかり閉まるマジックテープ

▼2点のマジックテープでしっかり固定

▼フタは自然に後ろへ折りたたまれて開きっぱなしにならず便利

▼綺麗に折りたたまれるのはこの縫い方のおかげ。

▼ポケットの高さが均一で視認性も高い

【使用例】私のガジェット収納内容

▼普段はこんな風に入れてます

▼PCとiPad両方を同じ場所へ収納

▼メモ帳や紙類はここに入れてます

▼中身


・ノートパソコン
・モバイルバッテリー
・カバー付きのスマホ(iPhone11pro:5.8インチ)
・iPad Pro 10.5インチ
・ペン(アップルペンシル)
・充電ケーブル2本
・アップルペンシルを充電する為の変換コネクタ

工夫ポイント:PCとタブレットを同ポケットに収納

タブレットは100均の薄型ポーチに入れることで、PCと一緒に収納しても傷つかない&整理しやすいんです。

▼薄めのポーチ

耐久性も安心のCORDURA(コーデュラ)生地

CORDURAとは…

Corduraは、荷物、バックパック、ズボン、ミリタリーウェア、パフォーマンスアパレルなど、幅広い製品で使用されているファブリックテクノロジーのコレクションです。
コーデュラ生地は耐久性があり、擦り傷、破れ、擦り傷に強いです。

ウィキペディア(英語)より翻訳引用

  • 擦れ・摩耗に強く、アウトドアやミリタリー製品にも使われる高耐久素材
  • 最近では多くの有名バッグブランドにも採用

👉 毎日使うガジェットバッグにこそ、この安心感は大きいですね。

まとめ|カフェ作業やミニマル外出に最適な一品

このバッグを使い始めてから、休日の外出やカフェ作業の快適度が大きく上がりました。

  • 軽くてスッと持ち出せる
  • PC+iPadの2台持ちが可能
  • デザインも落ち着いていて、どんな服装にも合わせやすい

価格もリーズナブルで、カラー展開も豊富。
「気軽に、でもちゃんと使えるガジェットバッグ」を探している方には、ぜひ一度試してみてほしいアイテムです!

それではっ

\商品ページはこちら/
▶︎ 【Amazonで見る】
▶︎ 【楽天で見る】










ABOUT ME
shirokuma777
shirokuma777
IT系会社員/副業ブロガー。子育てをしながら、実生活で本当に役立ったガジェットや暮らしの便利グッズをレビューしています。 日常の「これ助かる!」をリアルに伝える、体験ベースのブログです。 Follow @shirokuma7772https://platform.twitter.com/widgets.js